那覇ハーリーなど、みなとまちエリアで行われるイベント情報についてご紹介いたします。
1月
首里公園 新春の宴
期間:1月1日~1月3
琉球王朝時代、元旦の早朝に行われた「朝拝御規式(ちょうはいおきしき)」を再現し、古典芸能を中心とした琉球舞踊が華を添える。
2月
おきなわ花と食のフェスティバル
期間:2月上旬
沖縄で生産される農林水産物を一堂に集めて展示、品評会、各種コンテスト、試飲食、即売などを行う。
なはさくらまつり
期間:2月中旬
毎年2月第2水曜日~日曜日に開催されるさくらまつり。
園内には約400本の寒緋桜が植えられており、咲き乱れる川沿いを桜を見ながら散歩できる。
旧20日正月ジュリ馬スネー
期間:2月中旬~3月上旬
女性たちが紅型衣装で馬の頭をかたどった春駒を帯の前で止め、手綱を操り曲に合わせて「ユイユイ」と言いながら道を練り歩く祭りです。
若狭公民館まつり
期間:2月下旬~3月上旬
4月
波之上ビーチ 海開き
期間:4月初旬
5月
那覇ハーリー
期間:5月3日~5月5日
中学生から一般企業による各種ハーリー以外に、体験乗船、相撲大会、お笑いステージやライブ、花火などのさまざまなイベントが行われます。
なんみん祭
期間:5月中旬
那覇市の波上宮で行われる祭り。
奉納神事、沖縄角力、全島子供獅子舞大会、演舞大会などの催し物が行われます。
7月
夏祭りin那覇2010 一万人のエイサー踊り隊
期間:7月下旬~8月上旬
国際通りで、県内各地の青年会による伝統的なエイサーから、創作エイサー子供たちのエイサーなど、さまざまな団体によるエイサーが繰り広げられる熱いイベント。
一般の人でも練習に参加すればエイサー踊り隊として国際通りでの道ジュネー(練り歩き)を体験できる。
8月
三重城団地自治会 団地まつり
期間:8月
10月
那覇大綱挽
10月中旬
1600年代に始まったといわれる歴史ある大綱挽は那覇まつりのメインイベント。
ギネスブックにも登録されている全長200mの大綱を用い、東西に分かれて県民、観光客が一体となって枝綱を引く。
終了後は、無病息災のお守りといわれる枝綱を切り取って持ち帰ることができる。
琉球の祭典
10月中旬
沖縄と日本各地の芸能・文化とのコラボレーションを可能にした壮大な祭り。
沖縄各地のシンボル、巨大な旗頭が集結し、青年達が力強く上げる。
沖縄の産業まつり
10月中旬
壷屋やちむん通り祭り
10月下旬~11月上旬
沖縄の焼き物(やちむん)の窯元、カフェ、ギャラリーなどが集結する通りが一体となった陶器祭り。
壷屋陶器祭り
10月下旬~11月上旬
窯元が集まり、生活雑器からシーサーなど多彩な作品を展示・販売する他、陶芸体験などもある。
首里城祭
10月下旬~11月上旬
若狭地域文化祭~月見の宴~
10月下旬
11月
壷屋陶器祭り
11月下旬
窯元が集まり、生活雑器からシーサーなど多彩な作品を展示・販売する他、陶芸体験などもある。
12月
NAHAマラソン